Time-Sensitive Networking Solution for Industrial IoT

LS1021A-TSN-RD

画像にカーソルを合わせると拡大表示されます。

製品詳細

ブロック図

Time-Sensitive Networking

LS1021A TSN Block Diagram

対応製品

プロセッサ&マイクロコントローラ

Layerscapeプロセッサ

K2x / KS2x USB

インターフェース

車載イーサネット・スイッチ

柔軟なデータレートを備えたCAN

Features

LS1021A

  • The LS1021A processor is built on Layerscape architecture, the industry's first software-aware, core-agnostic networking architecture to offer unprecedented efficiency and scale.

K22

  • 100 MHz USB MCU family supports cost-sensitive applications requiring low power flexibility and processing efficiency.

SJA1105T

  • Offers a flexible solution for implementing modular and cost-optimized Electronic Control Units (ECUs) using Ethernet as the backbone for control applications.

TJA1052I

  • The TJA1052i is specifically targeted at Electric Vehicles (EV) and Hybrid Electric Vehicles (HEV), where galvanic isolation barriers are needed between the high- and low-voltage parts.

Functionality

  • Functionality
  • 802.1AS endpoint mode for TSN switch
  • Industrial IoT support for LS1028A – BLE click board
  • LS1028 Baremetal ENETC support
  • LS1028 ENETC Xenomai RTNET support

Debugging

  • K22 mbed interface using micro USB or JTAG

購入オプション

LS1021ATSN-PA-Image

クリックして展開

  • LS1021ATSN-PA

  • LS1021ATSN-PA.

  • JP¥122,010
  • の数量に対して 1
    • 在庫状況: 在庫あり
    • 在庫: 8
    • 配送: 通常 1~2営業日以内に配送
NXPから購入する代理店から購入する

ドキュメンテーション

クイック・リファレンス ドキュメンテーションの種類.

1-5 の 8 ドキュメント

全て表示

設計・リソース

セクションを選択:

設計・ファイル

4 設計・ファイル

  • プリント基板と回路図

    LS1021ATSN Build of Materials

  • プリント基板と回路図

    LS1021ATSN Printed Circuit Board

  • プリント基板と回路図

    LS1021ATSN Gerber File

  • プリント基板と回路図

    LS1021ATSN Schematics

ソフトウェア

1-5 の 14 ソフトウェア・ファイル

  • ソフトウェア開発キット

    Industrial Linux (Rev 1.6) SDK

  • ソフトウェア開発キット

    Industrial Linux (Rev 1.10) SDK

  • ソフトウェア開発キット

    Industrial Linux (Rev 1.2) SDK

  • ソフトウェア開発キット

    Industrial Linux (Rev 1.3) SDK

  • ソフトウェア開発キット

    Industrial Linux (Rev 1.4) SDK

全て表示

注: より快適にご利用いただくために、ソフトウェアのダウンロードはデスクトップで行うことを推奨します。